”なぎさ太鼓”の 沿革



     
なぎさ太鼓は1990年に発足し、関係各位の暖かいご支援と会員の努力により、近隣でのイベントはもちろんのこと、海外での演奏、海外青年との研修交流など幅広い活動を行うようになりました
 

沿革

    活 動 記 録 (定例の地元納涼祭、ふるさとまつりは記載省略)
 2023   ・葛西海浜公園ラムサール登録5周年記念式典 オープニング太鼓演奏、太鼓パフォーマンス演奏
 ・葛西中央区民運動会 アトラクション太鼓演奏
 ・地元なぎさ納涼祭、近隣堀江団地まつり、第41回南江戸川ふるさとまつり 太鼓演奏
2022  コロナ下練習は短縮ないし中止、イベントは全て中止していました
2021
2020 
2019 ・地元のふるさとまつり、納涼祭などの行事に参加
2018  ・南千住・素盞雄神社天王祭本祭 神輿&太鼓のコラボ
 
(奈哥睦の神興振りと「なぎさ太鼓」のコラボは圧巻でした)
2017  ・米国サンディエゴの高校生総勢31名太鼓体験交流 
2016  ・南千住・素盞雄神社天王祭 神輿&太鼓のコラボ
・水元公園、紅葉まつり太鼓演奏
2015  なぎさ太鼓創立25周年公演「成長の軌跡」(タワーホール船堀
・葛西臨海公園水仙まつり太鼓演奏
・水元公園開園50周年記念オープニング太鼓
2014 ・葛西臨海公園25周年オープニング太鼓演奏
2013  ・江戸川区手つなぎ育成会・新年会・成人を祝う会太鼓演奏
2012   東日本大震災以降多くのイベントは中止されました
2011  ・葛西中央区民運動会アトラクション演奏(葛西陸上競技場)
・法政大学経済学部20周年記念パーティーアトラクション太鼓
・行政相談員制度50周年記念アトラクション太鼓(霞が関某会館)
2010  なぎさ太鼓創立20周年記念公演(タワーホール船堀)
・外務省、欧州青年招聘プログラム・太鼓体験交流
(60名受け入れ)
2009  ・葛西中央区民運動会アトラクション太鼓演奏(葛西陸上競技場)
・外務省、欧州青年招聘プログラム・太鼓体験交流
(60名受入れ)
2008  ・外務省、ブラジル青年招聘プログラム・体験交流(30名受入れ)
・外務省、欧州青年招聘プログラム・太鼓体験交流
(60名受入れ)
2007  トルコ−日本文化交流 (イスタンブル&アクヒサール等で太鼓演奏)
・外務省、欧州青年招聘プログラム・太鼓体験交流
(60名受入れ)
      加えて中東欧青年
 (30名受入れ)
2006  ・葛西中央地区運動会でアトラクション太鼓を披露(葛西陸上競技場)
・外務省、欧州青年招聘プログラム・太鼓体験交流
 (60名受入れ)
       加えて中東欧青年 
(30名受入れ)
2005 なぎさ太鼓創立15周年記念公演「雷に舞う」(タワーホール船堀)
・外務省、欧州青年招聘プログラム・太鼓体験交流
(60名受け入れ)
・第45回日本核医学会総会・オープニング演奏
(タワーホール船堀)
2004  ・国際動物遺伝学会議オープニング (明治大学アカデミーホール)
・外務省、欧州青年招聘プログラム・太鼓体験交流
(60名受け入れ)
2003  ・日立スクラム謝恩パーティー演奏。(マリオットホテル錦糸町)
・江戸・食文化400年の祭典太鼓演奏
 (晴海トリトンスクエア)
・外務省、欧州青年招聘プログラム・太鼓交流
(60名受け入れ)
・セミコン・ジャパン開会式オープニング太鼓演奏
 (幕張メッセ)
2002 ニューヨーク和太鼓コンサート (マンハッタン)
・TOKYO-FM なぎさ太鼓生出演 
(TOKYO-FMスタジオ)
・東北新幹線はやて開通記念演奏
 (東京駅構内)
2001 ・イトーヨーカ堂・新春初売り太鼓公演
・大観覧車オープニング太鼓演奏
 (葛西臨海公園)
・葛西中央地区運動会アトラクション太鼓演奏
 (葛西陸上競技場)
2000  「なぎさ太鼓ホームページ」 開設!!!   
  
HP公開により、内外から多くの演奏依頼が舞い込むようになりました
なぎさ太鼓創立10周年記念公演「雷舞」 (タワーホール船堀)
1999 ・葛西中央地区運動会でアトラクション太鼓演奏を披露
1997  ・なぎさ管理組合20周年記念パーティーで太鼓演奏
1996 ・米国高校生国際交流プログラムで太鼓体験交流
1995 ・東京都消費者祭りで太鼓演奏 (都庁前広場)
1993  ・外務省でビデオ取り、海外120ヶ国以上で放映
1992  ・キリンより貰い受けたウィースキー樽で、手作りの太鼓を製作
1991  ・有志4名(稲田氏、柏瀬氏、佐々木氏、丸山氏)より太鼓を寄贈される
・”南江戸川ふるさとまつり”で初舞台
1990  なぎさ納涼祭の太鼓は自分の手でと、活動を開始!!